今日もあたたかいですね。
ちび2の早めの誕生日会をしました。
もう9歳です。
ななめかけバッグが欲しいとのことでみんなで探しに行き、
ジーンズ生地で出来たバッグを買いました。
ちょっと大人びたものが好きなようです。
今日も多肉の植え替えをしていました。
もうすでに土が無くなったので、また買いに行かないといけませんね。
植え替えたものから今の姿をご紹介
名前知らず

HCで傷だらけになっていたものを購入。
室内の日が当たらない場所にあり、土も苔が生えていたりと、管理がおかしい感じです。
これから元気になってくれるといいなぁ。
スノージェイド

子だくさんですので、おひとり様に昇格。
ピンク色が可愛いですね。
花芽は横から見るとこの倍くらいの長さがあります・・・
春萌

綺麗な緑色だったのが、今は黄色っぽい感じですね。
花芽が飛び出して、最初の姿を思い出せない~
でも、この花、咲くのが楽しみです。
名前知らず

多肉にはまった2か月後くらいに、無謀にも購入した名無しのハオルチア。
購入した直後に軒下に置いておくとあっという間に茶色に変色。
慌てて室内管理に切り替えました。
すると綺麗な緑色を取り戻しましたが、全く成長せず。
ネットで調べてみると、茶色になっても大丈夫みたいなのでまた外管理に切り替えてみました。
緑色のプリプリハオルチアが大好きですが、まあ元気でいてくれるならこの姿もOKです。
リプサリス

本当に小さかったのに、むくむくと茎を伸ばして成長していっています。
かわいいですね。
もっともっとモリモリになってくれるのを楽しみにしています。
黒法師

夏越しでぶっっっさいくになっていた黒法師。
やっとやっと綺麗な姿に戻ってきました。
でも、横から見ると、完全にお辞儀しています・・・・・・
カットするの怖いけど、チャレンジするべきなのか、悩みどころです。
夕映え

お子様モリモリ元気いっぱいの夕映え。
ピンクの縁取りがとっても素敵です。
夏嫌いなアエオニウムなのに、去年の夏越しも結構元気なまま乗り越えてくれた、頑健な子です。
ミューズ

Ba-Baさんからいただいた素敵多肉。
上に上に伸びていっている親株からは花芽がまたまた上に上に。
葉ざしからのお子様はこじんまりと可愛いです。
ミューズのピンク色は写真ではちょっと解り難いけど、ちょっと蛍光っぽい綺麗なピンクですね。
クレア


買ってきた鉢のままでいたクレア様も植え替え。
花芽がモリモリしています。
セダムさんたち

切っては挿し、切っては挿し・・・
可愛いセダムさんのためならえんやこらです。
左端のクラッスラの星の王子?南十字星?
この辺りはジミーに上に伸びていっている感じだけど、カットするのが怖くて手をつけられません。
葉も徒長せずにギュウギュウに育っているので、カットがもったいない気もするし・・・
根元に小さな小さなお子様を発見したので、やっぱりこのまま様子を見ようと思います。
キラキラ

まだ土が足りなくて植え替えしてないけど、綺麗すぎて・・・
ハムシーの細かな毛が朝日にあたってキラキラ。
実物はもっともっときれいです。
現在の全体像

木の周囲の土部分のセダムさんたちが元気です。
セダムさんは地植えが一番元気に成長するような気がしますね。
この土の部分は、大家さん管理の場所なのですが、まぁ、勝手に生える分は仕方ないですよね~(汗)
以前のように雑草がウジャウジャしているよりは雑草系セダムがウジャウジャの方が素敵だし(小声)
木の根元には虹の玉がわずかに群生していたのですが、木の刈込に来られた方が一緒にもぎ取っていってしまいました~
仕方ないですね。
まぁ、虹の玉を今日カットしてみたのでまた葉がポロリポロリと土の上に落ちちゃうかもしれないな・・・